養成協議会で、全国の本問題に関心を持っておられる、養護教諭、学校保健関係者(教諭・行政担当者、学校医等)と連携しませんか。
養成協が窓口となり、連携の場、「サイボースサイト」(予定)で、意見、情報交換を行い、連携を深めます。 現場からのネットワークの構築です。
5名ほどの世話役が、投稿の整理、討論の進展にかかわります。もちろん無料・安心です。
登録者には、事務局から「サイボーズサイト」へのご招待メールを差し上げますので、記載してある要領でサイトにお入りください。面倒ではありません。
辞退する場合も、手続きは簡単です。できれば、参加後、発信を願いたいですが、読む事のみでも結構です。
下記のメールアドレスに、フォーマットの事項を記入し送信してください。登録者には、「読者支援者」として、養成協ニュースレター「灯火」(月刊)をメールでお届けします。
■メールアドレス youseikyo@gmail.com
■記載事項 ◎タイトル:「養護教員等連携参加」 ◎個人情報:①氏名 ②勤務先か所属 ③職種 ④養成協ニュースレター「灯火」の送付 ( YES NO ) ○を ⑤メッセージ(できれば)
*サイボーズへの招待は、12月中旬から開始予定。サイボーズ管理者は、養成協事務局長の成田弘子、世話役は今依頼中です。
サイトメニュー・更新情報
・2017年9月30日 準備会としてWeb公開
・ 12月20 本会設立。大幅変更
・2018年10月8日 新コーナー設置等
・2019年10月15日 トップページ移動等
ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会
事務局 東京都八王子市 大谷良光方
E-mail : youseikyo@gmail.com